
全 18件
- 2016年2月29日(月)
- 【水色】薄濁り 【水温】14℃
釣りもの | 大きさ | 重さ | 匹数 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ヒラメ | 0.5~1.5 kg | 1~5 匹 | 太東沖水深20m前後 | |
マトウダイ | 1匹 |
1太東沖の水深20m前後を攻めました。海上は風もなく穏やかでした。ヒラメは朝方から前半にアタリあり釣れました。後半は潮止まりで苦戦。
- 2016年2月28日(日)
- 【水色】薄濁り 【水温】14.6~15℃
釣りもの | 大きさ | 重さ | 匹数 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ヒラメ | 0.5~4.8 kg | 0~9 匹 | 太東沖~ | |
2 | マダイ | 23~ cm | ~0.8 kg | 0~3 匹 | 太東沖水深40m前後 |
1昨日同様に太東沖~攻めました。本日も逆潮がトロリと流れ、また少々のイワシの気配あり、朝方に良型交じり、その後、日中にかけてポツリポツリと釣れました。人により釣果に差がでましたが、本日の竿頭は左舷トモから2番目で9匹!次頭は左舷トモで6匹!また、本日最大は右舷ミヨシから4番目で釣り上げました!
2午後の釣果。マダイ苦戦しました…。太東沖の水深40m前後を攻めましたが、本日マダイの活性が悪かったですね。終始、喰い渋りでしたね。他にハナダイ・ハタ・ウマヅラハギ。
2午後の釣果。マダイ苦戦しました…。太東沖の水深40m前後を攻めましたが、本日マダイの活性が悪かったですね。終始、喰い渋りでしたね。他にハナダイ・ハタ・ウマヅラハギ。
- 2016年2月24日(水)
- 【水色】薄濁り 【水温】14.6℃
釣りもの | 大きさ | 重さ | 匹数 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ヒラメ | 0.5~2.5 kg | 0~8 匹 | ||
サワラ | 2~3 kg | 3匹 |
1太東沖の水深22m前後を横流しで攻めました。逆潮が前半良く流れいまして、ポツリポツリと釣れました。特に左舷側優勢!本日の竿頭は8匹!次頭は5匹!ボウズは2人。右舷ミヨシ方でした…。
- 2016年2月23日(火)
釣りもの | 大きさ | 重さ | 匹数 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ヒラメ | 0.5~2 kg | 0~5 匹 |
1巣鴨釣り部の貸し切りにて出船しました。朝方から前半は逆潮がトロリと流れていまして釣れましたね。
後半は潮止まりで、イワシの群れはなかったですね。
後半は潮止まりで、イワシの群れはなかったですね。
- 2016年2月20日(土)
- 【波】ナギ 【水色】澄み気味 【水温】16℃
釣りもの | 大きさ | 重さ | 匹数 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ヒラメ | 0.5~3 kg | 2~9 匹 | 太東沖水深25m前後 |
1ヒラメ絶好調でした!!海上はベタナギ、また潮は真潮がトロリと流れていました。イワシの群れはなかったのですが、朝からヒラメの活性あり!終盤までアタリ止まらず好調に釣れました竿頭9匹、次頭7匹。
- 2016年2月19日(金)
- 【水色】澄む 【水温】16℃
釣りもの | 大きさ | 重さ | 匹数 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ヒラメ | 0.5~2.2 kg | 4~7 匹 | 大原沖~太東沖水深16m~24m |
1ヒラメ好調でした!!イワシの群れはなかったのですが、太東沖にてヒラメの活性あり!後半は潮の流れも良くなり、最終までアタリ出ていましたね!
- 2016年2月18日(木)
- 【水色】澄む 【水温】16℃
釣りもの | 大きさ | 重さ | 匹数 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ヒラメ | 0.4~2 kg | 1~4 匹 | 大原沖~太東沖水深16~20m | |
カサゴ | 1匹 |
1ヒラメ、朝方~前半好調!日中ポツリポツリでした。大原沖~太東沖の水深16m~20mを攻めました。朝の一投目の流がしはアタリが出ていましたね。その後、太東沖へ移動後、少々のイワシの群れの中でポツリポツリと釣れました。終盤はイワシの群れもなく、また潮澄み、流れ悪く、アタリ止まりましたね。次頭は3匹が3人でした。
- 2016年2月17日(水)
- 【波】ナギ 【水色】薄濁り 【水温】16℃
釣りもの | 大きさ | 重さ | 匹数 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ヒラメ | 0.6~2 kg | 0~5 匹 |
1ヒラメ好調でした!真潮がトロリと流れ潮の具合も良くなかったのか、朝方はポツリポツリと昨日よりアタリが出ていました。その後、後半太東沖にてイワシの群れあり!その中でヒラメの活性がよく釣れましたね。竿頭は5匹!次頭は4匹が4人と特に後半は好調でした!本日、釣り人9人で残念ながらボウズボウズは1人でした…。
- 2016年2月16日(火)
- 【波】ナギ 【水色】濁る 【水温】17℃
釣りもの | 大きさ | 重さ | 匹数 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ヒラメ | 0.5~1.2 kg | 0~2 匹 |
1ヒラメ低調でした。海上はよいナギとなりましたが、潮の具合が悪くなってしまい…朝からアタリ少なく、ヒラメの活性が全くなかったですね…。底潮の具合が変わってしまったのか、サメが多数でした。また本日はイワシの群れもなかったです。
- 2016年2月14日(日)
南の強風雨でシケ休み。
- 2016年2月13日(土)
- 【水色】澄む 【水温】18℃
釣りもの | 大きさ | 重さ | 匹数 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ヒラメ | 0.5~1.5 kg | 0~3 匹 | ||
2 | マダイ | 23~ cm | ~1.3 kg | 2~4 匹 | 岩船沖水深20~30m |
1ヒラメ苦戦しました。潮は真潮によく流れていまして、朝方にアタリありポツリポツリ釣れましたが、その後が喰い渋り、本日はイワシの群れもなく、後半が全くダメでした。
2午後の釣果。海上は次第に南西の風が強まり、釣り辛かったですね。その中で、何とか形程度の釣れ具合でした。他にウマヅラハギ・フグ。
2午後の釣果。海上は次第に南西の風が強まり、釣り辛かったですね。その中で、何とか形程度の釣れ具合でした。他にウマヅラハギ・フグ。
- 2016年2月12日(金)
- 【水色】澄み気味 【水温】13℃
釣りもの | 大きさ | 重さ | 匹数 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ヒラメ | 0.7~3 kg | 0~4 匹 | 太東沖水深16~30m |
1朝方は潮の流れもなく苦戦でしたが、日中から終盤にかけて沖よりから灘よりのポイントにてイワシの群れが出始め、良型まじり船中でポツリポツリとアタリが出始めていました。右舷側が優勢に釣れていました。
- 2016年2月7日(日)
- 【波】ナギ 【水色】薄濁り 【水温】12~15℃
釣りもの | 大きさ | 重さ | 匹数 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ヒラメ | 0.6~2.5 kg | 0~6 匹 | 大原沖航程10分水深16m前後 | |
2 | マダイ | 0.3~4.6 kg | 2~7 匹 | 岩船沖水深30~35m |
1日中にかけてイワシの反応も出始め、また逆潮がよく流れいまして、1日通してポツリポツリと釣れましたね!本日の竿頭は6匹!次頭5匹でした。また、貸し竿ライトタックルにて大健闘!初ヒラメゲットしました!
2午後マダイ釣果。午後よりナギ。本日はよかったですね!1投目より大ダイが釣れまして、その後も中ダイ、大ダイと連発もあり、終盤にかけてアタリ出てましたね!水温は低めでしたが、ちょこっとイワシの群れもありマダイの活性がよかったのでは!
2午後マダイ釣果。午後よりナギ。本日はよかったですね!1投目より大ダイが釣れまして、その後も中ダイ、大ダイと連発もあり、終盤にかけてアタリ出てましたね!水温は低めでしたが、ちょこっとイワシの群れもありマダイの活性がよかったのでは!
- 2016年2月6日(土)
- 【水色】澄み気味 【水温】13℃
釣りもの | 大きさ | 重さ | 匹数 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ヒラメ | 0.5~2 kg | 0~10 匹 | 大原沖水深16m前後 | |
2 | マダイ | 0.3~0.5 kg | 船中 2匹 | ||
ハナダイ | 3匹 | ||||
スズキ | 1匹 | ||||
フグ | 1匹 | ||||
ウマヅラハギ | 1匹 |
1本日もイワシの群れありましたね!朝方~後半にかけて回遊していました。ヒラメは船中で終始ポツリポツリでしたが、人により差が出てしまいましたね。特にビックリしたのは、本日の竿頭ヒラメ10匹!また次頭8匹!と断トツの釣果でした。ボウズは数名出てしまいました。
2午後マダイ釣果。苦戦しました。イワシの群れの中を攻めましたが、大ダイ不発…。かすりもしませんでした。他船では数匹、大ダイが釣れた船もありましたね。
2午後マダイ釣果。苦戦しました。イワシの群れの中を攻めましたが、大ダイ不発…。かすりもしませんでした。他船では数匹、大ダイが釣れた船もありましたね。
- 2016年2月5日(金)
- 【波】ナギ 【水色】澄み気味 【水温】13℃
釣りもの | 大きさ | 重さ | 匹数 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ヒラメ | 0.6~2.8 kg | 2~9 匹 |
1ヒラメ釣果。好調でした!!大原沖~朝からイワシの群れあり!その中で本日はヒラメの活性あり、終盤までアタリ出ていまして釣れましたね!最終までイワシの群れもあり良型交じりました。本日の竿頭は9匹!次頭は7匹と皆様、好調に釣れていました。早い時間にボウズもなしとなりましたね!
- 2016年2月4日(木)
- 【水色】薄濁り 【水温】13℃
釣りもの | 大きさ | 重さ | 匹数 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ヒラメ | 0.6~1 kg | 0~2 匹 | 大原沖~太東沖 |
1ヒラメ釣果。低調でした…。前半、大原沖から攻めましたがイワシの群れなく、その後太東沖にてイワシの群れありましたが、その中でもヒラメの活性悪く、アタリが渋かったですね。本日は1日苦戦しました。
- 2016年2月3日(水)
- 【水色】濁る 【水温】10~13℃
釣りもの | 大きさ | 重さ | 匹数 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ヒラメ | 0.5~2.5 kg | 0~3 匹 | 大原沖~太東沖の水深15m前後 | |
スズキ | 4 kg |
1昨日のポイント、朝方~はイワシの群れなく、ソゲ交じりで船中ポツリポツリでした。その後、太東沖にてイワシの群れあり!良型交じりました!が、水温低下の潮の濁りが強く、こちらでも船中でポツリポツリの釣れ具合でしたね。本日の竿頭は3匹が3人で、その中で右舷ミヨシから2番目の方は良型のヒラメ3匹と、4kg級のスズキ1匹! 船中13人でボーズは1人でした。
- 2016年2月2日(火)
- 【波】ナギ 【水色】薄濁り 【水温】13℃
釣りもの | 大きさ | 重さ | 匹数 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ヒラメ | 0.7~3.2 kg | 2~5 匹 | ||
2 | ヒラメ | ~3 kg | 7 匹 |
1ヒラメ好調でした!朝方と後半にイワシの群れあり!また潮はトロリと流れていまして、良型交じり!本日も好調に釣れましたね。
2仲乗り(T)、ライトタックル(錘40号使用)にて2kg級、3kg級、交じりヒラメ7匹の釣果でした。
2仲乗り(T)、ライトタックル(錘40号使用)にて2kg級、3kg級、交じりヒラメ7匹の釣果でした。
全 18件